理事長あいさつ

今こそ、相互扶助の精神で

 一般財団法人鹿児島県教育安全振興会の会員の皆様方には、当法人の諸事業に深いご理解と温かいご支援を賜り心より感謝申し上げます。
 去る6月16日の理事会において理事長に選定され就任いたしました。微力ではありますが、共済事業や安全・安心に関する事業等を実施することにより、学校教育活動及びPTA活動の円滑な展開に寄与してまいりたいと考えておりますのでよろしくお願い申し上げます。
 ところで、今年の梅雨は異例続きとなっています。統計史上初めての沖縄地方や奄美地方よりも早い九州南部の梅雨入り、また、統計史上最早タイとなる沖縄地方の梅雨明け、そして、大雨と猛暑を繰り返すメリハリ型の梅雨で、晴れ間には全国各地で既に真夏日となるなど記録的な高温となっており、熱中症警戒アラートも発令されています。世界保健機構は「気候変動は21世紀最大の健康への脅威」としているとのことです。これから夏本番を迎え、猛暑日が続き危険な暑さとなることが予想されます。小まめな水分補給や休息等熱中症対策を心掛け、「命や健康を守る行動」をとっていただきたいと思います。
 令和7年度の共済契約状況は、741単位PTAの89.8%となっております。多くの単位PTAに共済契約を締結していただきありがとうございました。現在その契約に基づき共済加入申込書を提出していただいておりますが、6月23日現在で522単位PTAが手続きを完了していただいております。6月末日までにこの手続きを完了しない場合は、3月末日までに行った共済契約は無効となりますので手続き漏れのないようにお願いいたします。
 また、本年度も共済事業を初め、健全育成事業、研究支援事業、安全普及事業の4事業を実施しております。共済事業では、災害が発生した場合は速やかに事故報告書を提出するとともに完治後請求漏れのないようにお願いいたします。健全育成事業では、家庭教育電話相談事業「PTAすくすくライン」を実施しておりますので積極的にご利用ください。安全普及事業では、AED・スマートフォン等・交通安全に関する研修等への助成を行っております。保護者対象の研修等を実施していただき、こちらも請求漏れのないようにお願いいたします。
 今後とも、会員の皆様のご支援をいただきながら、健全な運営に努めてまいりますので、諸事業の推進に一層のご理解とご協力をお願いいたしますとともに、会員の皆様方のご健勝を心よりお祈りしご挨拶といたします。

令和7年6月

一般財団法人鹿児島県教育安全振興会
理事長 太田 敬介